概要
アイヌ語で「絶壁あるもの」という意味の「ニセイオマプ」が地名の語源である。その後「ミソマップ」と訛ったものが「ミスマイ」という地名の由来となった(山田秀三)。ミソマップという言葉は、施設名や地域の歴史の学習時に使用されている。
国道230号線と簾舞川の交わる場所には「二星岱(にせいだい)」と呼ばれる丘陵が存在する。この名は、語源である「ニセイオマプ」の前半部分を当てたと言われている。33観世音菩薩が設置されており、頂上には観音堂が存在する。
簾舞通行屋前の坂道は「銀座の坂」と呼ばれている。また、簾舞3条3丁目1番地と3条2丁目14番地の境にある坂道は「生コン坂」と呼ばれている。この生コン坂からの投石・投雪が問題となっている。
観音岩山(八剣山)が象徴の山とされている。
歴史
- 1871年(明治4年)の本願寺道路開通に伴い、その翌年に通行屋を設け、屋守に黒岩清五郎を任命した。
- 1872年(明治5年)に平岸村の一部となる。
- 1888年(明治21年)に札幌農学校第四農場(北海道大学第四農場)が開設された。それ以降、大正期にはリンゴや除虫菊、昭和初期にはイチゴの栽培が始まった。
- 1899年(明治32年)に農学校用地へ公立簾舞簡易教育所(後の簾舞小学校)が新設される。
- 1902年(明治35年)、平岸村が豊平村に合併されたため、豊平村大字平岸村の一部となる。
- 1908年(明治41年)、町制施行により豊平町となる。
- 1918年(大正7年)、定山渓鉄道開業に伴い簾舞駅が開業する。
- 1944年(昭和19年)の字名改正時に行政地名として「簾舞」が定められる。
- 1948年(昭和23年)に簾舞小学校と併設して簾舞中学校が設立される。
- 1951年(昭和26年)に定山渓鉄道の東簾舞停留所が開業する。
- 1961年(昭和36年)、豊平町が札幌市と合併する。
- 1972年(昭和47年)の区制施行に伴い札幌市南区となる。
住所
町名 | 郵便番号 |
簾舞1条 | 061-2261 |
簾舞2条 | 061-2262 |
簾舞3条 | 061-2263 |
簾舞4条 | 061-2264 |
簾舞5条 | 061-2265 |
簾舞6条 | 061-2266 |
簾舞 | 061-2272 |
施設
教育機関
- 札幌みすまい幼稚園(簾舞2条4丁目3-15)
- 札幌市立簾舞小学校(簾舞1条4丁目2-1)
- 札幌市立簾舞中学校(簾舞3条3丁目3-33)
公的施設
- 簾舞通行屋 (簾舞1条2丁目4-15)
- 札幌簾舞郵便局(簾舞2条4丁目11-15)
- 札幌市南区簾舞まちづくりセンター(簾舞3条6丁目8-25)
- ミソマップ会館(簾舞4条2丁目10−18)
寺・神社
- 真言宗淨徳寺(簾舞2条5丁目6-1)
- 綱遵寺(簾舞3条1丁目8-25)
- 浄土宗大松寺(簾舞1条1丁目1-30)
- 真言宗北聖山大法寺(簾舞6条1丁目5-8)
- 花岡神社(簾舞2条5丁目3-1)
- 大金神社
- 簾舞霊園(簾舞166)
公園
- 簾舞花岡公園
- 簾舞宮の上公園
- 簾舞ふれあい公園
- 簾舞ことり公園
- 簾舞よつば公園
- みすまいひまわり公園
- 簾舞山の上公園
- 簾舞かぜのこ公園
- みすまい星の子公園
商業施設
- セイコーマートみすまい店(簾舞3条6丁目8-35)
- ファミリーマートみすまい店(簾舞3条6丁目1-28)
飲食店
- おっと!ラーメン子虎 (簾舞2条1丁目5-15)
- 若鶏半身揚げ専門店 鶏屋KenKen(簾舞3条6丁目1-26)
- おうちごはん 野の(簾舞94-2)
- やきとりゆき(簾舞3条3丁目1-1)
- 舞ちゃん(簾舞2条1丁目5-18)
- 花見月(簾舞604-2)
- 長崎ちゃんぽん ジュン(簾舞1条5丁目9-1)
- うどん山菜 塩屋(簾舞1条5丁目5-41)
- ちんぐるま(簾舞3条6丁目1-13)
- FUN!FUN!(簾舞3条5丁目8-1)
- 藤珈琲店(簾舞2条1丁目5-25)
- よってけ浜風(簾舞2条5丁目2-1)
- とうふの館 六方(簾舞3条5丁目8-19)
- ラ・ビスタ(簾舞1条4丁目3-20)
過去に存在した施設
交通
- 簾舞駅(定山渓鉄道)ー1969年11月1日廃止
- 東簾舞停留所(定山渓鉄道)ー1969年11月1日廃止
商業施設
- セイコーマート(簾舞1条4丁目3-3)
飲食店
- 蜜屋(簾舞3条6丁目8-35) – 2003年2月20日閉店
- 柴ちゃん食堂
- ほまれ寿司(簾舞2条1丁目5-22)
- アイスの鉄人(簾舞3条6丁目8-19) – 2017年10月8日閉店
- 鬼そば(簾舞3条6丁目8-35) – 2018年12月31日閉店
主な出身者
- 松本遥奈(スノーボードハーフパイプ)
参考文献
- 「札幌の地名がわかる本」(亜璃西社)
コメント