琴似

琴似(ことに)とは、札幌市西区に存在する地名である。

概要

アイヌ語で「凹地になっている処」という意味の「コッネイ」が地名の語源である。1871年(明治4年)、札幌本府周辺の村名を付けるときに開拓使によって「琴似」と命名された。

JR琴似駅と地下鉄琴似駅を結ぶような形でメインストリートが通っており、これを琴似本通と呼んでいる。琴似栄町通の一部であり、通り沿いには多くの商業施設が林立している。

琴似地区は北海道で初めての屯田兵村であり、道の両側に兵屋が並ぶ中央道路が、琴似本通の前身となった。屯田兵村の最初の候補地に選ばれた大きな理由としては、札幌本府に近く、交通・通信の要衝地であったこと、生活に便利であったことなどが挙げられる。

屯田兵条例が廃止された後は農村地帯であったが、昭和10年代から琴似駅周辺に工場の進出が相次ぎ、発展していった。

旧地名

琴似村時代の旧地名「川添西」「川添東」「二十四軒北」「二十四軒西」が現在の琴似にあたる。1943年(昭和18年)の字名改正時には、これらの4地区が琴似町の中央部に位置することから、行政地名「琴似」が定められ4つの地名は消滅した。

川添という地名は、当時琴似を流れていた水上川(みずがみがわ)に添っていたことに由来する。この水上川は、現在の北5条手稲通から東に折れ、琴似本通に沿って流れていた。現在は埋め立てられて存在しない。

なお、琴似本通に並行している北西側の通りは、旧地名にあやかり現在も「川添通り」と呼ばれている。この周辺には川添の名を使用する町内会も存在している。

歴史

  • 1871年(明治4年)、開拓使により「琴似村」と命名される。
  • 1875年(明治8年)、屯田兵制度により、198戸965人が移住し開拓が始まる。翌年に3戸、1878年に加えて7戸が移住する。
  • 1878年(明治11年)に官立琴似小学校(後の琴似小学校)が開校する。
  • 1880年(明治13年)に琴似駅が開業する。
  • 1904年(昭和37年)に屯田兵条例が廃止される。
  • 1906年(昭和39年)、二級町村制施行により琴似村大字琴似村の一部となる。
  • 1942年(昭和17年)、町制施行により琴似町となる。
  • 1943年(昭和18年)の字名改正時に行政地名として「琴似」が定められる。
  • 1955年(昭和30年)、琴似町が札幌市と合併する。
  • 1972年(昭和47年)の区制施行に伴い札幌市西区となる。西区役所が開設される。
  • 1976年(昭和51年)に地下鉄琴似駅が開業する。

主な施設

教育機関

  • 琴似あやめ保育園(札幌市西区琴似2条2丁目6-25)
  • 札幌市立琴似小学校(札幌市西区琴似2条7丁目1-30)

公的施設

  • 西区役所(札幌市西区琴似2条7丁目1-1)
  • 保健センター(札幌市西区琴似2条7丁目1-20)
  • 西区民センター(札幌市西区琴似2条7丁目1-21)
  • 琴似屯田兵村兵屋跡(札幌市西区琴似2条5丁目1-12)

交通

  • JR琴似駅(札幌市西区琴似2条1丁目1-10)
  • 地下鉄琴似駅(幌市西区琴似1条4丁目2)
  • 琴似バスターミナル(札幌市西区琴似1条4丁目3-5)

寺・神社

  • 琴似神社(札幌市西区琴似1条7丁目1-30)
  • 浄土真宗東本願寺派 浄恩寺(札幌市西区琴似3条6丁目1-28)

商業施設

  • イオン札幌琴似店(札幌市西区琴似2条4丁目2-2)
  • マックスバリュ琴似店(札幌市西区琴似2条4丁目1-8)
  • イトーヨーカドー琴似店(札幌市西区琴似2条1丁目4-1)
  • 5588KOTONI(札幌市西区琴似2条1丁目2-1)
  • コルテナI(札幌市西区琴似4条1丁目1-1)

飲食店

過去に存在した施設

教育機関

  • 浄恩幼稚園(札幌市西区琴似3条6丁目1-28) – 2009年閉園

公的施設

  • 札幌市消防局琴似出張所(旧西消防署)(札幌市西区琴似2条7丁目1-10) – 2011年閉鎖

飲食店

  • グリーンスポット(札幌市西区琴似1条5丁目4-17) – 2001年12月28日閉店
  • ラーメン山岡家 琴似店(札幌市西区琴似2条2丁目2-22) – 2006年10月29日閉店

主な出身者

  • 高橋利幸(高橋名人・ゲーム名人)
  • 湯浅直樹(アルペンスキー選手)

参考文献

  • 「札幌の地名がわかる本」(亜璃西社)

参考サイト

関連サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました